家電製品携帯電話

オーストラリアのプリペイドSIM (1)

オーストラリアに旅行で行きましたので、プリペイドのSIM関連について書いていきます。2018年7月現在の情報です。

プランが使いやすいのはOPTUS

オーストラリアの携帯電話事業者(MNO)はTelestra, OPTUS, Vodafoneの3社(シェア大きい順)がありますが、旅行で1週間程度の滞在だとおのずとOPTUSになりそうです。

なぜなら最低金額が最も安いプランが用意されているのがOPTUSだからです。データをガンガン使うのであればVodafoneも選択肢に上がるかもしれません(注:キャンペーン価格が有効の場合)。ちなみにOPTUSのSIMは空港などでも売店で取り扱いがあったりするので最も手に入れやすいと思います。Telstra、VodafoneのSIMも(あるいはその他MVNOのものもある)ショッピングモールの量販店などで買うことができます(各社ともSIMだけだとAUD 2.00程度)。

 

スーパーでのSIMカード販売の様子
購入したSIM

私は写真のOPTUSのSIMを空港で買いました。AUD 2.00のSIMオンリーにAUD 20分のコードを付けてもらいました(写真右上のレシートにコードが書かれています)。

MNOのプリペイドプラン比較

各社(MNOに限定)のプリペイドプランを比較すると…

Telstra: 2.5GBytes@AUD 30(28日間)
OPTUS: 5GBytes@AUD 10(5日間) or 12GBytes@AUD 20(10日間)
Vodafone: 25GBytes@AUD 20(35日間) ←キャンペーン価格の模様。

とこんな感じになっており、5日間であればOPTUS一択、10日間となるとVodafoneも選択肢に…といったところかと。
ちょうど私は7日間だったので、AUD 20のプランを…ということでした。

ちなみにとりあえず海外SIMを経験してみたい、または単に待ち受けの現地電話番号のみが欲しい、といった場合はTelstraのDay2Dayというプランが最も安く、AUD 5.00のチャージで5日間使えます。1日100MBytesだけしかデータがありませんが…。

次回のエントリでは実際の使いはじめ方などについて書きたいと思います。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です