家電製品携帯電話

海外旅行時のSIM ~AIRSIM~

前回までのエントリでオーストラリアの現地MNOのSIMについて書きましたが、実は予備で別にSIMを持って行っていましたので、そちらについて。

AIRSIMとは?

AIRSIMは香港のSINETOWNという会社が提供する海外ローミング用のSIMで、1枚持っていると都度トップアップで様々な国で使えるメリットがあるSIMです。日本では代理店もあるみたいです(URL)。

入手方法ですが、最も簡単なのはamazonでの注文でしょうか。私も出国前にamazonで注文しました。

料金プランなど

料金プランは使う国によって違うので一概には言えませんが、docomo/au/SoftBank等が提供するローミングプランよりも安価です。AIRSIMを使うにはアプリが必要ですが、アプリからローミング先を選びプラン(日数)を選びます。

アプリで使用可能なローミング先は確認できますが、メジャーな国はほぼ網羅されているようです。

AIRSIM App Screen
AIRSIMのローミング先の選択画面

ここでオーストラリアを選択すると、下の画面のようになりプランの選択ができます。

AIRSIM App Screen
AIRSIMのオーストラリアのプラン

この画面で日数と音声プラン(無しも選択可能)を選んでクレジットカードで決済、しばらくすると(もしくは再起動などをすると)通信が使用可能になります。

なお、スクリーンショットの通りAIRSIMはオーストラリアではOPTUSの電波を使い、データ通信500MBytesまでは高速通信が使えますが、それ以降は速度が256kbpsに制限されるようです。

ではほかの手段に比べて料金的にはどうなのでしょうか?一例ですが、私が先日行ったオーストラリアで比較してみました。

プラン AIRSIM
(500MBytes
高速通信)
Optus
(Prepaidプラン)
docomo
(パケットパック
海外オプション)
24時間 USD 3.99 980円
5日間 USD 13.99 AUD 10.00 4,900円
10日間 USD 24.99 AUD 20.00 9,800円

表のとおり、為替レートにもよりますがだいたい安い順で
Optus < AIRSIM < キャリアのローミングオプション
となるイメージで間違いないと思います。さすがに現地で調達するSIMにはかないませんが、日本でも入手できるのが最大のメリットです。

このように、現地SIMを買うのが手間、もしくは現地にそれほど長くはいないけど、国内キャリアのローミングよりは安く使いたい…といった状況の時に便利なSIMではないかと思います。入手も日本でできるので簡単です。

おまけ

AIRSIMは実は日本国内でもIIJ(docomoのフルMVNO版)とSoftbankで使用可能です。

IIJのプランを選択すると、フルMVNOのIIJにローミングインするようで、スマートフォンのキャリア表示がIIJになります。

IIJ Roaming
IIJ表示をiPhone上で出してみたところ

以上、AIRSIMのお話でした。現地SIMを買うほどでもないような際に使ってみてはいかがでしょうか。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です